Milk(ミルク)
こんにちは、ミルクです。
今回は英文法の規則/不規則動詞の違いについてのお話になります。
今回は英文法の規則/不規則動詞の違いについてのお話になります。
お品書き
英語の規則動詞と不規則動詞の違いはコレだけ!
英語にも動詞という品詞がありますが、これは人や物など主語の動作を表しますね。
そして英語の動詞には規則動詞と不規則動詞という2種類があります。当記事では意外に勘違いしやすいこの2つの違いを確認していきましょう。
規則動詞と不規則動詞の違いは動詞の過去形・過去分詞形にアリ
規則動詞と不規則動詞の違いで確認すべきは、その動詞の活用でして、過去形と過去分詞形に注目します。例: 動詞のplay
- 現在形:play
- 過去形:played
- 過去分詞形:played
MEMO
・規則動詞の例: play, help, watch, look など・不規則動詞の例: do, sleep, see, tell など
規則・不規則動詞の話に三単現のsは関係ありません
たまに聞くのが、規則動詞か不規則動詞かの問題に三単現のsの付き方も関係している?という話。これについては、三単現のsがどう変化しようが関係はありません。例えばWatchという単語は、三単現になると「Watches」なのでsが「-es」としてくっついて不規則な感じがしますが、立派な規則動詞です。理由は先述の通りでして、あくまで過去形と過去分詞が注目ポイントだから。
MEMO
Watch Watched Watched → 「現在形 + -ed」なので規則動詞!まとめ
ポイント
- 英語の動詞は活用の変化に応じて規則動詞と不規則動詞の2種類に分けられる
- 動詞の過去形・過去分詞形が「現在形 + -ed」で揃えば規則動詞
- この法則に当てはまらない動詞は全部不規則動詞に分類される
Milk(ミルク)
規則動詞と不規則動詞の話になったら、基本その動詞の過去形・過去分詞形の活用を注目すればOKです!それでplayみたいに規則的に「現在形 + -ed」が続けば規則、doみたいに法則が通用しないものは不規則という感じですね。
![【虎の巻】英語の不規則動詞はイーブイ?! 4つの進化系で覚える活用パターン](https://milksenglish.com/wp-content/uploads/2020/02/5-160x160.png)