Milk(ミルク)
こんにちは、ミルクです。
今回はTED Talksで私が視聴した動画を紹介します。
今回はTED Talksで私が視聴した動画を紹介します。
お品書き
「What it’s like to live on the international space station」
タイトルは「What it’s like to live on the international space station」で、日本語に訳すと「国際宇宙ステーションでの生活はどんなものか」みたいな感じでしょうか。動画は6分くらいでして、「国際宇宙ステーションでの暮らし」についてのプレゼンテーションでした。
プレゼンの要約
ではまずプレゼンの全体像をつかんでおきましょう。要約は私が一人で行ったものなので、ポイントがずれていたらすみません(笑)要約
- プレゼンターのキャディ・コールマン氏は50歳の誕生日をきっかけにロケットで宇宙へ行き国際宇宙ステーションで6ヵ月を過ごした
- 無重力の中では指先の力だけでスイスイ進めたりと、地上ではできないことに気づけたり新しい発見の連続だった。地上との連絡も取れて、家族と毎日通話したり、音楽隊とデュエットしたりして過ごしたそう
- 私たちにとって、地球は船であり、宇宙はホームであり、そして私たち自身がそのクルーである
プレゼンの見どころ表現
次にプレゼンの見どころとして、ためになる英語表現をまとめてみました。People often ask me the same question, which is, “What’s it like in space?” as if it was a secret.
みんながよく私にこう聞いてきます「宇宙ってどんな感じなの?」と。まるでそれが秘密の話であるかのようにです。
ポイントはas if でして、「まるで~のように」という比喩表現に使えるフレーズです。
Little Milk
and I would actually read books to my son as a way for us just to be together.
そしてただ一緒に居るために、息子に本を読み聞かせたりもよくしました。
これは国際宇宙ステーションに居ながら地上とやり取りができるという話の部分ですね。ポイントはwould でして、ここではused to~と同じように「(昔は)当時はよく~しました」という表現になります。
Little Milk

and if I could have taken my family with me, I never would have come home.
そしてもし家族を連れていけたならば、きっと家に帰らずずっと居続けるでしょう。
ポイントはIfを使った仮定法の文章でして、現実には起こりえないことを「こうだったらなぁ~」と表現する文法になります。ちなみに仮定法はIf + 過去形、過去完了形、もしくは未来形で表現できます。今回のは仮定法過去完了形ですね。
Little Milk
注意
引用文中の和訳は筆者によるものですプレゼンの個人的な感想
最後に今回のプレゼンを視聴しての個人的な感想です。Milk(ミルク)
宇宙ってどんなんだろう..?という漠然とした疑問が6分のスピーチに凝縮されていて面白かったですね。特に地上との交信が普通にできて、毎日家族と話が出来るというのも素敵だなあと。ただ用を足したものを濾してその後水として飲むのはちょっと抵抗がありますねぇ…(笑)